
活動レポート
大阪桐蔭高校にカラダの使い方ワークショップに行ってきました。
素直な生徒さん。 手と足の連動性をしっかりと体感していただきました。 これがわかるだけで、本当にカラダが変わるのです。
からだクリエイトの特許取得の、 手と足の連動性が大事になります。 それだけで、骨格が整います!
名古屋からカラダの使い方を学びに来てくださいました。
若い頃と歳を重ねてからの練習は違うのではないか?と疑問を抱き、連絡してくれました。
そぅなんですよね… 実際に筋肉量も減っていくので、 同じ打ち方ではダメなんです。 だからといって筋トレすればいいやん。と思うでしょう? それも違うのです。
カラダのインナーマッスルを使う事が大事。 鍛えるのではないですよ。 使える様にするんです。 インナーマッスルが使えていないのに、アウターマッスルを鍛えても、 ただ重たく固くなってしまうだけなので、動けなくなります。
これの基本のチェックが体幹チェックと、筋出力チェックです。 どう変わるかお楽しみに!

フリースケートのイベントで足圧測定してきました。

重要無形文化財総合認定指定保持者の、 能楽師大倉正之助先生の、 大鼓を聞きに、清水寺に行って来ました。

今日は会長と一緒にフリースケートの大熊プロのインソールを創りに行ってきました。

加古川市立氷丘中学校の先生方にカラダの使い方講習会に行かせていただきました。

MASHTAKE株式会社様に カラダの使い方講習会に行かせていただきました。

守口市さつき中学校様に、体育の先生の為の講習会に行かせていただき、カラダの使い方や、効果的なストレッチ方法、 試合前のスイッチの入れ方、 MJ理論を講習させていただきました

福岡県立城南高校に、カラダの使い方講習会を行ってきました。
全員の真剣さが全く違う!質問がどんどん出てくる! スポーツ選手はやっぱりこうじゃないとダメですよね。 先生が熱心で、考え方が柔軟なので生徒達も必死でした。

毎年恒例のドラゴンボート 磯風漕友会の皆様にカラダの使い方講習会を行いました。 今年は女子チームのSUPER DOLPHINの方々も参加! ちょっとした使い方で、カラダが変わる事の実感をたくさんしていただき、 パフォーマンスも変わり、驚いていただきました。

先日カラダの使い方を習いに来てくれた、埼玉県の野球部の中学生達。 WCCという大きな大会で見事優勝されました。

昨日はTBSアナウンサーの秋沢淳子さんが、お店に来て下さいました。 マラソンをされる秋沢さん、カラダの使い方をしっかりと覚えていただきました。

今日は、月刊陸上競技様の取材を受けました。どんな活動をしているか、商品の事など… 色々取材を受けてました。 7月号に掲載されます。

日本足趾協会として、世界デフミックスバレーボールチャレンジカップの大会に、トレーナーとして参加させていただきました。

天満橋でドラゴンボート日本選手権が開催され、からだクリエイトが応援する磯風漕友会の体のケアを行いました。結果はオープンの部連覇という素晴らしい形で幕を閉じました。